Windows10にはモバイルホットスポットという機能があります。
これは身の周りにWi-Fi環境が無くても、Windows10のOSがインストールされたPCがインターネット環境に有線LANで接続されていれば利用することが出来ます。
簡単に言うと、手元にあるスマホを始めとするガジェットをモバイルデータ通信では無く、PCをWi-Fiルーター代わりにして接続することが出来ます。
今更感は否めませんが、最初に少しだけ設定をすることで使用出来る様になりますので、興味がある方は参考にしてみてください。
1.Winキー + iキーでWindowsの設定画面を開きます。
2.スクリーンリーダーでは設定の検索にカーソルがフォーカスされるので、Tabキーを一度押します。
3.「システム」など項目を読み上げる所に移動するので、この項目を上下矢印キーで「ネットワークとインターネット」と読み上げる所まで移動しエンターキーを押します。
4.「ネットワークとインターネットのリストボックス 選択 状態」と読み上げが確認出来たら、上下矢印キーで「モバイルホットスポット」に移動してエンターキーを押します。
5.Tabキーを押して「ラジオボタン」と読み上げる所を「Wi-Fi」をチェックします。ラジオボタンと聞こえたら上下矢印キーにてBluetoothとWi-Fiの切り替えが出来ます。
6.タブキーで「詳細」に移動してEnterキーを押します。
7.ネットワーク名のエディットに半角英数字で任意の文字列を入力します。これはスマートフォン等、接続する端末のWi-Fiの一覧で表示されるSSIDとして設定される名前です。日本語は使用せず、英数字で入力して下さい。私は、「WorkStation」と入力しました。
8.Tabキーでパスワードへ移動して、8文字以上の英数字で任意のパスワードを入力します。
9.Tabキーで移動して保存を押します。
10.ネットワークとインターネットの画面にに戻るので、「インターネット接続を他のデバイスと共有します チェックなし」と読み上げる所へ移動してスペースキーで有効にします。この事典で多の端末から接続出来る様になります。この有効にする作業は、Win + Aキーで表示させるアクションCENTERでも有効/無効の切り替えが出来ます。
11.有効にした状態でTabキーで「デバイスが接続されていないときに、モバイル ホットスポットを自動的にオフにします。 チェックなし」と読み上げる所まで移動して、有効にした後PCの電源を切るまで常時オンにしておきたい場合には「チェック無し」の状態にします。「チェック」に切り替えると、PCから電波が届かない範囲に接続端末が移動すると自動的にモバイルホットスポットがオフの状態に切り替わります。私は現在チェック無しの状態にしています。
12.設定が終わったらこの画面を閉じます。
13.スマホを始めとする任意の端末から設定したSSIDを探してパスワード入力して接続してみてください。
2021年02月25日
便利に使える?モバイルホットスポットの設定方法の紹介
posted by デカプー&チコ at 09:19
| Comment(0)
| 日記
2021年01月25日
Envisionグラスの紹介〜端末所有者に話を聴いてみる〜第105回 ライブ配信(20210130)
EnvisionグラスやEnvision AI をご存じですか?
Envision AIはiPhone や Androidスマートフォン にインストールして使用するアプリで、リアルタイムに文字を読み上げる、スキャンして書類を読み上げる、風景を説明する、物を探す、人を探す、色を判別する等の機能を持った視覚支援アプリです。
このアプリはインストール自体は無料ですが、お試し期間が終了すると継続使用する為には、有料となります。私は永久ライセンス?を購入しています。
そしてEnvisionグラスはこれらの機能に加えて「電話」をかける」と言う機能が追加されている様です。通話した相手に自分が観ている物を確認してもらう為の機能です。
この端末価格は、日本円で20万円ほどする物と聞いています。
今回、この端末を手に入れたばかりの方に直接お話しを聞いて見ようというライブ配信を企画しました。
今回のゲストは、ほぼ全盲の女性、Amiさんです。
0.前回配信の「BL1000LINK」の追加情報
1.自己紹介(貴方はどんな人?)
2.Envisionグラスはどうやって手二いれたの?
3.実際使って見た率直な感想は?見える世界、得られる情報量等、変化はありましたか?
4.どんな形の物ですか?
5.どうやって使うの?スマホに接続して使うのかな?
6.操作方法は?難しいですか?
7.実際に出来る範囲で実演して見せて下さい。
1)リアルタイム読み上げ
2)スキャンして読み上げ
3)物を探す
4)風景の説明
5)人を探す
6)色を判別
7)電話でサポートを受ける
8)その他、何か他にあれば
なお、「エンビジョングラス リリース直前ウェビナー」が2月11日にオンラインにて開催されます。関聯リンクからお申し込み出来ますので、ご興味のある方はご確認ください。
番組では、皆様からのコメントを募集しています。是非配信中、試聴した際によろしければコメント頂けると嬉しいです。配信中にいただいたコメントは、本人が「紹介するな」と書かれていない限り、番組内で紹介させて頂きます。
番組の聴き方、コメント投稿の方法は気まぐれチャレンジのページに記載していますので関連リンクからご確認下さい。
是非、番組評価、チャンネル登録もよろしくお願いします。
2021年1月30日 16時30分〜
配信URL
https://www.youtube.com/watch?v=643dhDMPqws&feature=youtu.be
グーグルとオランダEnvision、視覚情報を音声で知らせてくれるAIメガネを開発 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
https://ideasforgood.jp/2020/04/01/google-envision/
エンビジョングラス リリース直前ウェビナー
http://www.extra.co.jp/webinar210211.html
気まぐれチャレンジ
http://dekapuu.com/radio/
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
Envision AIはiPhone や Androidスマートフォン にインストールして使用するアプリで、リアルタイムに文字を読み上げる、スキャンして書類を読み上げる、風景を説明する、物を探す、人を探す、色を判別する等の機能を持った視覚支援アプリです。
このアプリはインストール自体は無料ですが、お試し期間が終了すると継続使用する為には、有料となります。私は永久ライセンス?を購入しています。
そしてEnvisionグラスはこれらの機能に加えて「電話」をかける」と言う機能が追加されている様です。通話した相手に自分が観ている物を確認してもらう為の機能です。
この端末価格は、日本円で20万円ほどする物と聞いています。
今回、この端末を手に入れたばかりの方に直接お話しを聞いて見ようというライブ配信を企画しました。
今回のゲストは、ほぼ全盲の女性、Amiさんです。
お話しする内用
0.前回配信の「BL1000LINK」の追加情報
1.自己紹介(貴方はどんな人?)
2.Envisionグラスはどうやって手二いれたの?
3.実際使って見た率直な感想は?見える世界、得られる情報量等、変化はありましたか?
4.どんな形の物ですか?
5.どうやって使うの?スマホに接続して使うのかな?
6.操作方法は?難しいですか?
7.実際に出来る範囲で実演して見せて下さい。
1)リアルタイム読み上げ
2)スキャンして読み上げ
3)物を探す
4)風景の説明
5)人を探す
6)色を判別
7)電話でサポートを受ける
8)その他、何か他にあれば
なお、「エンビジョングラス リリース直前ウェビナー」が2月11日にオンラインにて開催されます。関聯リンクからお申し込み出来ますので、ご興味のある方はご確認ください。
番組について
番組では、皆様からのコメントを募集しています。是非配信中、試聴した際によろしければコメント頂けると嬉しいです。配信中にいただいたコメントは、本人が「紹介するな」と書かれていない限り、番組内で紹介させて頂きます。
番組の聴き方、コメント投稿の方法は気まぐれチャレンジのページに記載していますので関連リンクからご確認下さい。
是非、番組評価、チャンネル登録もよろしくお願いします。
配信日時
2021年1月30日 16時30分〜
配信はこちらから
関連URL
配信URL
https://www.youtube.com/watch?v=643dhDMPqws&feature=youtu.be
グーグルとオランダEnvision、視覚情報を音声で知らせてくれるAIメガネを開発 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
https://ideasforgood.jp/2020/04/01/google-envision/
エンビジョングラス リリース直前ウェビナー
http://www.extra.co.jp/webinar210211.html
気まぐれチャレンジ
http://dekapuu.com/radio/
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
posted by デカプー&チコ at 12:53
| Comment(0)
| 日記
2021年01月23日
点字テプラ BL1000 LINKの紹介〜BMスマート機器から点字ラベルが印刷出来ることが嬉しい〜 第104回ライブ配信(20210124)
この商品はテプラの点字バージョンです。専用の透明なシールにに二の文字列を出力することが出来、透明だからこそ貼り付けたシールの下に文字があってもそれを読み取ることが可能です。
この点字テプラは点字のみ出力するものであって、墨字(一般文字)の印刷をすることは出来ません。
点字を知らない人でも点字のラベルを簡単に作成することが可能です。
おそらく起業や福祉サービス、公共機関でも活用していただくと嬉しい商品です。
我が家では前機種「BL1000」を使用してきました。
これはPCに接続して、専用アプリケーションで作成した任意の文字列を点字印刷することが出来ます。また、シリアルポートが搭載されたケージーエス社製BMシリーズ機器からも印刷が可能です。
昨年「BL1000 LINK」が後継機種として発売されました。BL1000との大きな違いはこの機器とBluetooth接続が可能となり、PCやBMスマート機器に加えてAndroid OS7以降のスマートフォンに専用アプリをインストールして使用出来る様になりました。
我が家は、Bluetooth接続に魅力を感じ、それぞれの端末から自由に接続して仕様出来ること、シリアルポートが無いBMスマート機器でも仕様出来ることに魅力を感じ買い換えました。
そうは言っても税込み73,000円の商品で決して安価な物ではありません。メルカリを使って前機種を売却し購入の資金としました。
今回はこの端末について、
・どんな物なのか
・使って見ての感想
・願わくば今後改善して欲しい部分
・お勧めなこと
等をお伝えしたいと思います。
番組では皆様からのコメントをYouTube、Twitter、LINEオープンチャット、メールにて受け付けております。
参加の仕方、聴き方は気まぐれチャレンジの頁にてご確認ください。
2021年1月23日 21時〜
ライブURL
https://youtu.be/NaFvzAErgTM
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
点字ラベラー BL1000 LINK
https://premium.ipros.jp/kgs-jpn/product/detail/2000340374/
気まぐれチャレンジ
http://dekapuu.com/radio/
この点字テプラは点字のみ出力するものであって、墨字(一般文字)の印刷をすることは出来ません。
点字を知らない人でも点字のラベルを簡単に作成することが可能です。
おそらく起業や福祉サービス、公共機関でも活用していただくと嬉しい商品です。
我が家では前機種「BL1000」を使用してきました。
これはPCに接続して、専用アプリケーションで作成した任意の文字列を点字印刷することが出来ます。また、シリアルポートが搭載されたケージーエス社製BMシリーズ機器からも印刷が可能です。
昨年「BL1000 LINK」が後継機種として発売されました。BL1000との大きな違いはこの機器とBluetooth接続が可能となり、PCやBMスマート機器に加えてAndroid OS7以降のスマートフォンに専用アプリをインストールして使用出来る様になりました。
我が家は、Bluetooth接続に魅力を感じ、それぞれの端末から自由に接続して仕様出来ること、シリアルポートが無いBMスマート機器でも仕様出来ることに魅力を感じ買い換えました。
そうは言っても税込み73,000円の商品で決して安価な物ではありません。メルカリを使って前機種を売却し購入の資金としました。
今回はこの端末について、
・どんな物なのか
・使って見ての感想
・願わくば今後改善して欲しい部分
・お勧めなこと
等をお伝えしたいと思います。
番組では皆様からのコメントをYouTube、Twitter、LINEオープンチャット、メールにて受け付けております。
参加の仕方、聴き方は気まぐれチャレンジの頁にてご確認ください。
配信日時
2021年1月23日 21時〜
配信はこちらから
関聯URL
ライブURL
https://youtu.be/NaFvzAErgTM
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
点字ラベラー BL1000 LINK
https://premium.ipros.jp/kgs-jpn/product/detail/2000340374/
気まぐれチャレンジ
http://dekapuu.com/radio/
posted by デカプー&チコ at 13:19
| 日記
2021年01月03日
新年のご挨拶〜行った年来た年 2020年を振り返りながら〜 第103回ライブ配信(20210103)のお知らせ
あけましておめでとうございます。
コロナ禍の年末年始、如何お過ごしでしょうか?
我が家は例年宴会と里帰りをしますが、慎ましく?自宅にて過ごしました。
そんなお正月も1月3日で終了!気を引き締めて4日から出勤です。
今回は、12月29日から一歩も家から外に出ていないチコと共に、新年のご挨拶と銘打って、「行く年来る年!」ならぬ「行った年来た年」と題して、2020年をキマチャレなりに振り返り、年末年始の我が家のお話しをしたいと思います。
お時間がある方は是非、YouTubeへのコメント、LINEのオープンチャット、Twitterのハッシュタグ、メールによる投稿にて参加いただけると嬉しいです。
お正月休み最終日のしばらくの時間是非、お誘い合わせの上お付き合いいただきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
2021年1月3日 14時〜
Facebookイベント案内ページ
https://fb.me/e/2nWMCP02H
気まぐれチャレンジ!
http://dekapuu.com/radio/
コロナ禍の年末年始、如何お過ごしでしょうか?
我が家は例年宴会と里帰りをしますが、慎ましく?自宅にて過ごしました。
そんなお正月も1月3日で終了!気を引き締めて4日から出勤です。
今回は、12月29日から一歩も家から外に出ていないチコと共に、新年のご挨拶と銘打って、「行く年来る年!」ならぬ「行った年来た年」と題して、2020年をキマチャレなりに振り返り、年末年始の我が家のお話しをしたいと思います。
お時間がある方は是非、YouTubeへのコメント、LINEのオープンチャット、Twitterのハッシュタグ、メールによる投稿にて参加いただけると嬉しいです。
お正月休み最終日のしばらくの時間是非、お誘い合わせの上お付き合いいただきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
配信はこちらから
配信日時
2021年1月3日 14時〜
関連サイト
Facebookイベント案内ページ
https://fb.me/e/2nWMCP02H
気まぐれチャレンジ!
http://dekapuu.com/radio/
posted by デカプー&チコ at 00:35
| Comment(0)
| 日記
2020年12月15日
全盲iPhoneユーザーが突如Androidスマホ「Pixel4a」を使い始めた話 気まぐれチャレンジ❣第102回ライブ配信(20201219)
今回はデカプーが何となくFacebookの投稿を読みながら、「これだ!」と閃き、投稿者さんに懇願して出演を承諾頂き実現したライブです。
本当は私が感じた想いを乗せてその投稿を拡散したかったのですが、公開範囲が限られていたので、それなら「番組に招待してしまおう!」と、こうなりました。(笑い)
今回もオンライン初登場のゲストさんをお迎えします。初出演がキマチャレとは(笑い)
ゲストは全盲のiPhoneユーザー女性、ミッキーさん❣️
ミッキーさんはiPhoneをメイン端末として使用しています。そんな彼女がAndroid端末を触り始めていく日も立たないのにあのFacebook投稿をBMSで書いてしまう事に読み手として興奮しています。
そして、単に使える事のアピールではなく、点字での読み書きに拘りがある方にお勧めしているところに魅力を感じました。
新しい物事へ投資するエネルギーを感じて頂きたいと思います。
何か新しいガジェットが欲しかったでも、コロナのため自宅待機になってしまい、せっかくなら何か新しいことを習得したかったなど(これはデカプーとチコの勝手な想像)
2. 初期設定について、アカウントのログイン?新規作成?どうしたの?一人で出来た?
3. 購入してまだ間もないけれど、自力でアプリインストールとか出来ているみたいですね?
4. キマチャレファミリーびっくり!BMSと接続してもう快適Androidライフ!とお見受け出来るのですが。。。
5. 率直に伝えたい事、ありますよね?きっと!
雑談形式でワイワイ?賑やかに?和やかに?お伝えしたいと思います。
配信中、皆様からのメッセージを受け付けております。
デカプーの部屋のメール投稿、
YouTube上のチャットへの投稿、
Twitterでの #キマチャレ を付けての投稿、
そして今回初めての試みとして、気まぐれチャレンジ❣️オープンチャット」への投稿を頂くとライブ中に紹介させて頂きますので、是非気軽にコメント下さい。
チャンネル登録も是非お願いします。
https://youtu.be/5ea3Ru_XjNg
気まぐれチャレンジ❣️YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
気まぐれチャレンジ❣️オープンチャット
https://line.me/ti/g2/I-F0zjLaJikMX_ft-HnZRg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
デカプーの部屋
http://dekapuu.com/
本当は私が感じた想いを乗せてその投稿を拡散したかったのですが、公開範囲が限られていたので、それなら「番組に招待してしまおう!」と、こうなりました。(笑い)
今回もオンライン初登場のゲストさんをお迎えします。初出演がキマチャレとは(笑い)
ゲストは全盲のiPhoneユーザー女性、ミッキーさん❣️
ミッキーさんはiPhoneをメイン端末として使用しています。そんな彼女がAndroid端末を触り始めていく日も立たないのにあのFacebook投稿をBMSで書いてしまう事に読み手として興奮しています。
そして、単に使える事のアピールではなく、点字での読み書きに拘りがある方にお勧めしているところに魅力を感じました。
新しい物事へ投資するエネルギーを感じて頂きたいと思います。
今回お話しする内用
1. Pixel4aをどうして買ったの?Androidを使って見たいと思った動機が知りたいよね!何か新しいガジェットが欲しかったでも、コロナのため自宅待機になってしまい、せっかくなら何か新しいことを習得したかったなど(これはデカプーとチコの勝手な想像)
2. 初期設定について、アカウントのログイン?新規作成?どうしたの?一人で出来た?
3. 購入してまだ間もないけれど、自力でアプリインストールとか出来ているみたいですね?
4. キマチャレファミリーびっくり!BMSと接続してもう快適Androidライフ!とお見受け出来るのですが。。。
5. 率直に伝えたい事、ありますよね?きっと!
雑談形式でワイワイ?賑やかに?和やかに?お伝えしたいと思います。
配信中、皆様からのメッセージを受け付けております。
デカプーの部屋のメール投稿、
YouTube上のチャットへの投稿、
Twitterでの #キマチャレ を付けての投稿、
そして今回初めての試みとして、気まぐれチャレンジ❣️オープンチャット」への投稿を頂くとライブ中に紹介させて頂きますので、是非気軽にコメント下さい。
配信日時
2020年12月19日(土) 21時30分〜ライブ試聴はこちらから
チャンネル登録も是非お願いします。
関連URL
ライブ配信URLhttps://youtu.be/5ea3Ru_XjNg
気まぐれチャレンジ❣️YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
気まぐれチャレンジ❣️オープンチャット
https://line.me/ti/g2/I-F0zjLaJikMX_ft-HnZRg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
デカプーの部屋
http://dekapuu.com/
posted by デカプー&チコ at 08:59
| Comment(0)
| 日記
2020年12月07日
LINEオープンチャット「VoiceOverコミュニティー」の紹介 気まぐれチャレンジ第101階ライブ配信(20201212)のお知らせ
長きにわたり、視覚障害者の情報交換の場所はメーリングリストと思う人が多いのではないでしょうか?
私はスマホに関するメーリングリストをiOS関連で二つ、Android関連で一つ、デカプーの部屋で紹介しています。
今回、PCよりもスマホを日常的に使用する人が増えている昨今、LINEのオープンチャットでこうした情報交換の場所をチコが見つけて来たので私も最近登録してみました。
とても良い雰囲気で運営されているオープンチャットだと思い、この良さをリスナーの皆様にもお伝え出来ればと思い、このライブ配信を企画しました。
ドキドキしながら事前打ち合わせを済ませましたが、好印象な雰囲気の素敵なゲストさんです。
そして、皆様にお伝えする事にわくわく?ドキドキ?今からとても楽しみになっているデカプーです。
是非とも1人でも多くの皆様にお聴き頂きたいと思っておりますので、YouTubeチャンネルの登録、ライブ配信の宣伝・拡散、配信中含めた気軽な投稿をお待ちしております。
1.VoiceOverコミュニティーってどんなところ?
2.管理人さんはどんな人?
3.このコミュニティーを立ち上げたきっかけは?
4.どの様な想いで運営してるの?
5.どの様なコミュニティーを目指しているの?
6.どんな人が登録したり発言している雰囲気なの?
7.管理人さんは今後どの様なコミュニティーにしたいと思っているの?
8.是非とも、今後の野望があれば。。。(笑い)
チャンネル登録いただき、通知を「全ての通知を受け取る」にしていただくと、ライブ配信開始時三〇分前、開始時、また動画アップロードの際に通知を受け取ることが出来ます。その通知から配信に直接ジャンプする事が可能です。
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
今後はYouTubeのシステムの変更により、YouTubeライブのURLが毎回変わります。登録された場合にはそれを気にする必要もありません。ご検討お願い致します。
YouTubeチャンネル「気まぐれチャレンジ」の登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
Twitter #キマチャレ
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC
ジェットクロブチ?????さん (@jetkurobuchi) / Twitter
https://twitter.com/jetkurobuchi
LINE OPENCHAT
https://line.me/ti/g2/eqEGYPbY1I8lKXdiZ4YsqQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
ボイスオーバーコミュニティー - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC-dtihX38tVvkeeG8-gfKuQ
デカプーの部屋
http://dekapuu.com/
私はスマホに関するメーリングリストをiOS関連で二つ、Android関連で一つ、デカプーの部屋で紹介しています。
今回、PCよりもスマホを日常的に使用する人が増えている昨今、LINEのオープンチャットでこうした情報交換の場所をチコが見つけて来たので私も最近登録してみました。
とても良い雰囲気で運営されているオープンチャットだと思い、この良さをリスナーの皆様にもお伝え出来ればと思い、このライブ配信を企画しました。
ドキドキしながら事前打ち合わせを済ませましたが、好印象な雰囲気の素敵なゲストさんです。
そして、皆様にお伝えする事にわくわく?ドキドキ?今からとても楽しみになっているデカプーです。
是非とも1人でも多くの皆様にお聴き頂きたいと思っておりますので、YouTubeチャンネルの登録、ライブ配信の宣伝・拡散、配信中含めた気軽な投稿をお待ちしております。
今回、お話しする内用は以下を予定しています。
1.VoiceOverコミュニティーってどんなところ?
2.管理人さんはどんな人?
3.このコミュニティーを立ち上げたきっかけは?
4.どの様な想いで運営してるの?
5.どの様なコミュニティーを目指しているの?
6.どんな人が登録したり発言している雰囲気なの?
7.管理人さんは今後どの様なコミュニティーにしたいと思っているの?
8.是非とも、今後の野望があれば。。。(笑い)
皆様へのお願い
気まぐれチャレンジは、皆様からのメッセージをいただく事で盛り上がり、話が広がる番組でもあります。是非とも配信前・配信中に、メール・YouTube・ #キマチャレ から積極的に投稿をお願いいたします。配信日時
2020年12月12日 21時30分頃から配信はこちらから
チャンネル登録のお願い
この機械にYouTubeチャンネル登録をお願いします。チャンネル登録いただき、通知を「全ての通知を受け取る」にしていただくと、ライブ配信開始時三〇分前、開始時、また動画アップロードの際に通知を受け取ることが出来ます。その通知から配信に直接ジャンプする事が可能です。
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
今後はYouTubeのシステムの変更により、YouTubeライブのURLが毎回変わります。登録された場合にはそれを気にする必要もありません。ご検討お願い致します。
関連URLはこちら
YouTubeチャンネル「気まぐれチャレンジ」の登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
Twitter #キマチャレ
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC
ジェットクロブチ?????さん (@jetkurobuchi) / Twitter
https://twitter.com/jetkurobuchi
LINE OPENCHAT
https://line.me/ti/g2/eqEGYPbY1I8lKXdiZ4YsqQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
ボイスオーバーコミュニティー - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC-dtihX38tVvkeeG8-gfKuQ
デカプーの部屋
http://dekapuu.com/
posted by デカプー&チコ at 13:30
| Comment(0)
| 日記
2020年11月27日
気まぐれチャレンジ❣第100回ライブ配信 点字ディスプレイを接続して遊ぶ「Tentris」の紹介
気まぐれチャレンジ?第100回ライブ配信 点字ディスプレイを接続して遊ぶ「Tentri
s」の紹介
2012年9月にスタートしたインターネット配信がいよいよ今回100回目を迎える事が出来ました。リスナー・視聴者の皆様、有難うございます。
今後とも、あくまで気まぐれではありますが、自分たちのペースで配信して行く予定ですのでお付き合いの程宜しくお願い致します。
今回は我が家がハマった点字ディスプレイで遊ぶ事が出来るゲーム「テントリス」を始め、にゃんちゃん @nyanchan2013 がにゃんちゃんの家に公開されている視覚障害者が楽しめるゲームの紹介をさせていただきたいと考えております。
1.チコ @venechan0102 (妻)がゲームを見つけてきた
視覚障害者が手放しに楽しめるゲームってまだまだ少ないですよね。妻がテントリスに出会ったきっかけを少しお話しします。
2.にゃんちゃんてどんな人?
3.ゲームを作ったきっかけは?
4.作って見た感想・反響は?
5.ピンディスプレイで遊ぶ事が出来る「テントリス」について
6.その他宣伝したいこと、伝えたいこと
リスナーの皆さんにお伝えしたい事があれば何か。
デカプーは話がとっちらかる事が多いので、予定通りの内用でいくか疑問ではありま
すが、コンセプトとしては上記の内容で行きたいと思います。
おそらく、音源へのこだわりもあると思いますので、ゲームに使われている音源を少し紹介したり、可能であれば、我が家にある二大のブレイルメモを繋いで、プレイしている様子をもう片方のブレイルメモでモニターしながらYouTubeにカメラで映し出す事も考えています。ただ、理想通りに行かない可能性の方が高いです。
配信中、皆様からのメッセージを受け付けております。
YouTube上のチャット、Twitterでの #キマチャレ を付けての投稿をいただくと配信
中反応し、紹介させていただきますのでよろしくお願い致します。
チャンネル登録いただき、通知を「全ての通知を受け取る」にしていただくと、ライブ配信開始時三〇分前、開始時、また動画アップロードの際に通知を受け取ることが出来ます。その通知から配信に直接ジャンプする事が可能です。
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
今後はYouTubeのシステムの変更により、YouTubeライブのURLが毎回変わります。登録された場合にはそれを気にする必要もありません。ご検討お願い致します。
s」の紹介
2012年9月にスタートしたインターネット配信がいよいよ今回100回目を迎える事が出来ました。リスナー・視聴者の皆様、有難うございます。
今後とも、あくまで気まぐれではありますが、自分たちのペースで配信して行く予定ですのでお付き合いの程宜しくお願い致します。
今回は我が家がハマった点字ディスプレイで遊ぶ事が出来るゲーム「テントリス」を始め、にゃんちゃん @nyanchan2013 がにゃんちゃんの家に公開されている視覚障害者が楽しめるゲームの紹介をさせていただきたいと考えております。
1.チコ @venechan0102 (妻)がゲームを見つけてきた
視覚障害者が手放しに楽しめるゲームってまだまだ少ないですよね。妻がテントリスに出会ったきっかけを少しお話しします。
2.にゃんちゃんてどんな人?
3.ゲームを作ったきっかけは?
4.作って見た感想・反響は?
5.ピンディスプレイで遊ぶ事が出来る「テントリス」について
6.その他宣伝したいこと、伝えたいこと
リスナーの皆さんにお伝えしたい事があれば何か。
デカプーは話がとっちらかる事が多いので、予定通りの内用でいくか疑問ではありま
すが、コンセプトとしては上記の内容で行きたいと思います。
おそらく、音源へのこだわりもあると思いますので、ゲームに使われている音源を少し紹介したり、可能であれば、我が家にある二大のブレイルメモを繋いで、プレイしている様子をもう片方のブレイルメモでモニターしながらYouTubeにカメラで映し出す事も考えています。ただ、理想通りに行かない可能性の方が高いです。
配信中、皆様からのメッセージを受け付けております。
YouTube上のチャット、Twitterでの #キマチャレ を付けての投稿をいただくと配信
中反応し、紹介させていただきますのでよろしくお願い致します。
配信日程
日時 2020年11月28日(土) 21時30分〜チャンネル登録のお願い
この機械にYouTubeチャンネル登録をお願いします。チャンネル登録いただき、通知を「全ての通知を受け取る」にしていただくと、ライブ配信開始時三〇分前、開始時、また動画アップロードの際に通知を受け取ることが出来ます。その通知から配信に直接ジャンプする事が可能です。
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA
今後はYouTubeのシステムの変更により、YouTubeライブのURLが毎回変わります。登録された場合にはそれを気にする必要もありません。ご検討お願い致します。
posted by デカプー&チコ at 09:00
| Comment(0)
| 日記
2020年10月09日
AbemaアプリがAccessibility機能に対応 〜iOS・Androidアプリで楽しめる様になった〜
私は時々Abema TV観ています。
しかし残念ながら、iOSのVoiceOver・AndroidのTalkback共に使用中はチャンネルの変更が出来ませんでした。
先日iPhoneで何となくアプリを立ち上げて触っていると、何とチャンネル名を読み上げてチャンネルの切り替えが出来る様になっていました。
長年諦めていただけにちょっと嬉しくなりました。
Android端末でも確認したところ、同じくTalkbackでも操作が出来たのでここに紹介します。
多少、双方において操作性に違いがありますが、慣れれば現段階において楽しめると思います。
ニュース・ドラマ・アニメ・スポーツ・将棋・麻雀・釣り等、20〜30チャンネルが用意されており、無料で楽しむことが出来ます。サブスクリプション(定額制サービス)を契約すると、Abemaにある物をいつでも楽しむことが出来る様です。私は今の所サブスクリプションには加入していません。私は主にAbemaニュースチャンネルを観ています。
起動時の画面構成は、iOS、Android OS共に同じです。
起動時、必ずと言って良いほど、画面中央に広告が表示されます。タップすることで消し去ることが出来ると思います。出来ない場合にはとにかく←下のメニューを探して下さい。
画面の1番下に左から、「メニュー」、「検索」、「ビデオ」の項目が並んで居ます。
私のPixel3では検索は「ラベル無し」と読み上げます。カスタムラベルの設定も出来るので工夫しましょう。
メニューをタップすると内用がリスト表示されます。
テレビを選択するとおそらくニュースのチャンネルが表示されます。
画面の一番上にはチャンネル名が横一列に並んで居ます。
Androidの場合、複数本ジェスチャーを有効にしていてジェスチャー設定を変更していない場合には、2本指左右フリックでもチャンネル変更が出来ます。
またiOSの場合は3本指左右フリックがこれに当たります。
AndroidとiOS共にチャンネル表示されている所で左右に移動する時、右には直ぐに動いても左には動かない傾向があります。またAndroidの場合には一つ動いてチャンネル決定の操作をしないと動かない?傾向にあります。
縦軸が時間、横軸がチャンネル一覧です。
この画面ではフリックではなく、画面をなぞることで内用を確認出来ます。
個人的にはAbemaとはいえこういう番組表をちゃんと読み上げることが実装できていることが嬉しいです。J:COMにも見習って欲しいなと思いました。
サブスクリプションサービスで同じ内用の物も多のサービスで閲覧出来る物もあれば、そのサイトでしか取り扱っていない物もあります。
Abemaにしかないドラマなどもあったりしますので、ご興味のある方は是非試して見て下さいね。
しかし残念ながら、iOSのVoiceOver・AndroidのTalkback共に使用中はチャンネルの変更が出来ませんでした。
先日iPhoneで何となくアプリを立ち上げて触っていると、何とチャンネル名を読み上げてチャンネルの切り替えが出来る様になっていました。
長年諦めていただけにちょっと嬉しくなりました。
Android端末でも確認したところ、同じくTalkbackでも操作が出来たのでここに紹介します。
多少、双方において操作性に違いがありますが、慣れれば現段階において楽しめると思います。
アプリのダウンロード
アプリはAbema iOS版とAbema Android版それぞれ対応するアプリをリンク先からダウンロードしてインストールします。Abema TVとは?
PCブラウザ、iOS、Androidのアプリで閲覧することが出来るインターネットテレビ番組サイト?です。ニュース・ドラマ・アニメ・スポーツ・将棋・麻雀・釣り等、20〜30チャンネルが用意されており、無料で楽しむことが出来ます。サブスクリプション(定額制サービス)を契約すると、Abemaにある物をいつでも楽しむことが出来る様です。私は今の所サブスクリプションには加入していません。私は主にAbemaニュースチャンネルを観ています。
画面の構成
iOSは14.01、Androidは11の環境にて検証しています。またAndroidはユーザー補助のデベロッパー向け設定の中で複数本指ジェスチャー機能をオンの状態で説明します。起動時の画面構成は、iOS、Android OS共に同じです。
起動時、必ずと言って良いほど、画面中央に広告が表示されます。タップすることで消し去ることが出来ると思います。出来ない場合にはとにかく←下のメニューを探して下さい。
画面の1番下に左から、「メニュー」、「検索」、「ビデオ」の項目が並んで居ます。
私のPixel3では検索は「ラベル無し」と読み上げます。カスタムラベルの設定も出来るので工夫しましょう。
メニューをタップすると内用がリスト表示されます。
テレビを選択するとおそらくニュースのチャンネルが表示されます。
画面の一番上にはチャンネル名が横一列に並んで居ます。
操作の仕方
チャンネル名を読み上げる所にフォーカスを合わせて左右に一本指でフリックするとその隣のチャンネルを読み上げます。そのフォーカスを合わせたチャンネルでダブルタップするとチャンネルが切り替わります。Androidの場合、複数本ジェスチャーを有効にしていてジェスチャー設定を変更していない場合には、2本指左右フリックでもチャンネル変更が出来ます。
またiOSの場合は3本指左右フリックがこれに当たります。
AndroidとiOS共にチャンネル表示されている所で左右に移動する時、右には直ぐに動いても左には動かない傾向があります。またAndroidの場合には一つ動いてチャンネル決定の操作をしないと動かない?傾向にあります。
番組表
メニューから番組表の項目を選び番組表一覧を表示させることが出来ます。縦軸が時間、横軸がチャンネル一覧です。
この画面ではフリックではなく、画面をなぞることで内用を確認出来ます。
個人的にはAbemaとはいえこういう番組表をちゃんと読み上げることが実装できていることが嬉しいです。J:COMにも見習って欲しいなと思いました。
おわりに
動画関聯のアプリ?サイトがこうしてAccessibilityに対応したことで私たち視覚障害者にとっても楽しめるツールが一つ増えて嬉しい限りです。サブスクリプションサービスで同じ内用の物も多のサービスで閲覧出来る物もあれば、そのサイトでしか取り扱っていない物もあります。
Abemaにしかないドラマなどもあったりしますので、ご興味のある方は是非試して見て下さいね。
posted by デカプー&チコ at 14:59
| Comment(0)
| 日記
2020年10月06日
iOS14の新機能「背面タップ」の応用〜カメラの起動を割り当てる〜
今年も例年の如く9月にiOSアップデートが公開されました。
読者の皆さんは既にiOS14を試されましたか?
OSのアップデートは、行うとダウングレードはなかなか難しいので、不具合等気になる方は周りの方やネットなどで評判をみてからアップグレードされるのも一つのやり方ではないかと思います。
iOS14で加わった全ての新機能や、不具合等についてはネット上にごろごろ転がっていますのであえてここでは紹介を避けたいと思います。
今日は、今回のアップデートの目玉の一つ「背面タップ」にカメラの軌道を割り当てる事が出来たので紹介します。
背面タップは2回タップと3回タップの二つに動作を割り当てることが出来ます。
割り当てられる機能は予め用意されていますが、選択肢があまり多くはありません。
より多くの動作を割り当てる為にショートカットアプリを使います。
このアプリは既存でiOS端末にインストールされていると思いますが、最近はプリインストールされているアプリでも消去(アンインストール)出来てしまうので、過去にこのアプリを消し去ってしまっている方は改めてインストールしてみてください。
このアプリ、使ったことありますか?
ショートカットアプリはその名の通り、ショートカットを作成するアプリです。そして応用することで、一つのボタンで複数の作業を同時に実行させたり、位置情報や時間と結び付けて自動的に作業を行わせることが出来ます。
朝6時に部屋の電気を付け、iPhoneに天気やニュース、一日の予定を表示させる
家を出たら、職場までの経路や道路の混雑状況を表示させる
職場を出たら家族にLINEで「これから帰るけど、何かお買い物ありますか?」とLINEでメッセージを送信する
等々、使いこなすことが出来ればなかなか便利なアプリです。これを使うと自分で何も考えることをしなくなりそうで恐ろしいですが。。。(笑い)
こうして説明している私ですが、未だにこのアプリを使って何か設定したことはありません。(笑い)あまり良さが理解出来ていなかった。。。のかも知れませんね。
興味があれば一度触ってみてはいかがでしょうか?
それでは早速、背面タップの機能にカメラAppの軌道を割り当ててみたいと思います。
このアプリを起動すると画面下部に左から、「マイショートカット」、「オートメーション」、「ギャラリー」の三つのタブが表示されています。
1.「マイショートカット」をタップする
2.画面右上の「ショートカット作成」(ショートカット作成ボタンと読み上げる)をタップする
3.「アクションを追加」をタップする
4.「スクリプティング」をタップする
ここには一番上に検索フィールド、その下に「App」、「よく使う項目」「スプリクティング」、「メディア」、「場所」、「共有」、「Web」という8つの項目が並んでいるので、その中からスプリクティングをタップします。
5.「Appを開く」をタップする
6.3の画面に戻るので、フリックや画面を謎って「Appを開く」にフォーカスを合わせる
「スプリクティング Appを開くアクション 見出し」と読み上げる次に項目として追加されているるので確認してください。
7.縦フリックで「編集App」に切り替えてタップしアプリの一覧を表示する
視覚的には「洗濯」をタップすると同じ動作でアプリ一覧が表示されます。
8.3の画面に再び戻るので「次へ」をタップしてショートカット名の設定画面へ進む
9.エディットボックスにショートカット名を入力する
ここに入力した文字はSiriに話しかける時にも実行できます。
10.右上の完了をタップする
完了をタップすることで、ショートカットの作成が完了します。
今回は3回タップしたらカメラが起動する様に設定します。
タップの認識は背面カメラの周辺に感度の良い部分がある感じがしています。いろいろ試してみてください。
1.設定アプリを開く
2.アクセシビリティをタップする
3.タッチをタップする
4.画面最下部の背面タップをタップする
5タップ回数を選ぶ
ダブルタップとトリプルタップの二つのリストが表示されているので今回はトリプルタップを選択します。
6.カメラ軌道を選ぶ
割り当てることが出来るリストが表示されるので、画面最下部にある「ショートカット見出し」と読み上げる下に表示されるショートカットをタップします。ショートカットを複数登録している場合にはここに自分で付けた名前で表示されます。
タップする場所によって反応しないこともあるので何度か試して、感度の良い場所を確認してください。
今回はカメラの軌道を例にしましたが、ショートカットを活用することで、家電リモコンなどと連携して、家の中の電子機器を背面タップでコントロールすることなども可能となります。
iPhone一つ、スマホ一つで何だか快適ライフ!が訪れる予感がしませんか?
読者の皆さんは既にiOS14を試されましたか?
OSのアップデートは、行うとダウングレードはなかなか難しいので、不具合等気になる方は周りの方やネットなどで評判をみてからアップグレードされるのも一つのやり方ではないかと思います。
iOS14で加わった全ての新機能や、不具合等についてはネット上にごろごろ転がっていますのであえてここでは紹介を避けたいと思います。
今日は、今回のアップデートの目玉の一つ「背面タップ」にカメラの軌道を割り当てる事が出来たので紹介します。
背面タップは2回タップと3回タップの二つに動作を割り当てることが出来ます。
割り当てられる機能は予め用意されていますが、選択肢があまり多くはありません。
より多くの動作を割り当てる為にショートカットアプリを使います。
このアプリは既存でiOS端末にインストールされていると思いますが、最近はプリインストールされているアプリでも消去(アンインストール)出来てしまうので、過去にこのアプリを消し去ってしまっている方は改めてインストールしてみてください。
このアプリ、使ったことありますか?
ショートカットアプリはその名の通り、ショートカットを作成するアプリです。そして応用することで、一つのボタンで複数の作業を同時に実行させたり、位置情報や時間と結び付けて自動的に作業を行わせることが出来ます。
朝6時に部屋の電気を付け、iPhoneに天気やニュース、一日の予定を表示させる
家を出たら、職場までの経路や道路の混雑状況を表示させる
職場を出たら家族にLINEで「これから帰るけど、何かお買い物ありますか?」とLINEでメッセージを送信する
等々、使いこなすことが出来ればなかなか便利なアプリです。これを使うと自分で何も考えることをしなくなりそうで恐ろしいですが。。。(笑い)
こうして説明している私ですが、未だにこのアプリを使って何か設定したことはありません。(笑い)あまり良さが理解出来ていなかった。。。のかも知れませんね。
興味があれば一度触ってみてはいかがでしょうか?
それでは早速、背面タップの機能にカメラAppの軌道を割り当ててみたいと思います。
ショートカットアプリでの設定
ショートカットアプリが既にインストールされていることを前提に説明します。このアプリを起動すると画面下部に左から、「マイショートカット」、「オートメーション」、「ギャラリー」の三つのタブが表示されています。
1.「マイショートカット」をタップする
2.画面右上の「ショートカット作成」(ショートカット作成ボタンと読み上げる)をタップする
3.「アクションを追加」をタップする
4.「スクリプティング」をタップする
ここには一番上に検索フィールド、その下に「App」、「よく使う項目」「スプリクティング」、「メディア」、「場所」、「共有」、「Web」という8つの項目が並んでいるので、その中からスプリクティングをタップします。
5.「Appを開く」をタップする
6.3の画面に戻るので、フリックや画面を謎って「Appを開く」にフォーカスを合わせる
「スプリクティング Appを開くアクション 見出し」と読み上げる次に項目として追加されているるので確認してください。
7.縦フリックで「編集App」に切り替えてタップしアプリの一覧を表示する
視覚的には「洗濯」をタップすると同じ動作でアプリ一覧が表示されます。
8.3の画面に再び戻るので「次へ」をタップしてショートカット名の設定画面へ進む
9.エディットボックスにショートカット名を入力する
ここに入力した文字はSiriに話しかける時にも実行できます。
10.右上の完了をタップする
完了をタップすることで、ショートカットの作成が完了します。
作成したショートカットを背面タップに設定する
割り当てたい動作をショートカットで作成した後に以下の操作をすることで背面タップに割り当てます。今回は3回タップしたらカメラが起動する様に設定します。
タップの認識は背面カメラの周辺に感度の良い部分がある感じがしています。いろいろ試してみてください。
1.設定アプリを開く
2.アクセシビリティをタップする
3.タッチをタップする
4.画面最下部の背面タップをタップする
5タップ回数を選ぶ
ダブルタップとトリプルタップの二つのリストが表示されているので今回はトリプルタップを選択します。
6.カメラ軌道を選ぶ
割り当てることが出来るリストが表示されるので、画面最下部にある「ショートカット見出し」と読み上げる下に表示されるショートカットをタップします。ショートカットを複数登録している場合にはここに自分で付けた名前で表示されます。
登録できたか確認してみましょう
以上で登録は完了です。タップする場所によって反応しないこともあるので何度か試して、感度の良い場所を確認してください。
今回はカメラの軌道を例にしましたが、ショートカットを活用することで、家電リモコンなどと連携して、家の中の電子機器を背面タップでコントロールすることなども可能となります。
iPhone一つ、スマホ一つで何だか快適ライフ!が訪れる予感がしませんか?
posted by デカプー&チコ at 11:07
| Comment(0)
| 日記
2020年09月30日
個人情報の入力や支払い情報の変更や更新を促すメールにご注意を!
こんにちは!
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年はお彼岸をさかいに本当に秋の空気に変わったなと感じる今日この頃、皆さんはいかがお過ごしですか?
先日2日続けて、ショッピングサイトのAmazonからメールが届きました。
1つは「アカウントを停止しました」というもの。
そしてもう1通は、「お支払い情報を更新」と件名に書かれているものでした。
視覚障害を持つ私は、PCやスマホでスクリーンリーダーを介して情報を確認しています。
最近はテレビやラジオでも、「届いたメールのURLにむやみにアクセスしてはいけない」と盛んに言われている気がします。
個人情報を再確認するメールや、変更を求めるメールが来た時、皆さんはどの様な行動をとりますか?
スマホでメールを確認する時、複数アカウントを所有している場合には、全てのアカウントの受信ボックスを1カ所で見られるようにしている方も多いのではないでしょうか?
私はその一人です。
Amazonに限らず、契約しているサービスからメールが来た時、それが本物なのか詐欺なのかを見分ける方法を書いてみます。
サイトにアクセスした時点で、このアドレス宛にスパムメールがどんどん送信されてくる様になるかも知れません。
・公式サイトへ直接アクセス
・お問い合わせセンターがあれば電話連絡
最近、電話、メール、ネットにしても個人の情報を盗み取ったり、こうしたことからの被害は拡大傾向にあります。
お互いに何か遭遇した際には、落ち着いて対処し、出来る限り気を付けましょう。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年はお彼岸をさかいに本当に秋の空気に変わったなと感じる今日この頃、皆さんはいかがお過ごしですか?
先日2日続けて、ショッピングサイトのAmazonからメールが届きました。
1つは「アカウントを停止しました」というもの。
そしてもう1通は、「お支払い情報を更新」と件名に書かれているものでした。
視覚障害を持つ私は、PCやスマホでスクリーンリーダーを介して情報を確認しています。
最近はテレビやラジオでも、「届いたメールのURLにむやみにアクセスしてはいけない」と盛んに言われている気がします。
個人情報を再確認するメールや、変更を求めるメールが来た時、皆さんはどの様な行動をとりますか?
スマホでメールを確認する時、複数アカウントを所有している場合には、全てのアカウントの受信ボックスを1カ所で見られるようにしている方も多いのではないでしょうか?
私はその一人です。
Amazonに限らず、契約しているサービスからメールが来た時、それが本物なのか詐欺なのかを見分ける方法を書いてみます。
1.差出人アドレスを確認する
今回届いたメールでも差出人の名前はAmazonとなっていましたが、そのアドレス・ドメインは全く意味不明のものでした。本来ののものと違いがあるかを確認する事も大切です。2.宛先・自分のアドレスが会員登録のものと一致しているか確認する
私の場合Amazonに登録していないアドレスに届きました。スマホで見ると全てのアカウントを一箇所で見ていてうっかりどのアドレス宛に来たものなのかわからない、確認しないことがありませんか?サイトにアクセスした時点で、このアドレス宛にスパムメールがどんどん送信されてくる様になるかも知れません。
3.手続き関連はメールのURLからアクセスしない
何よ9りこれが一番大事だと思います。・公式サイトへ直接アクセス
・お問い合わせセンターがあれば電話連絡
最近、電話、メール、ネットにしても個人の情報を盗み取ったり、こうしたことからの被害は拡大傾向にあります。
お互いに何か遭遇した際には、落ち着いて対処し、出来る限り気を付けましょう。
posted by デカプー&チコ at 17:50
| Comment(0)
| 日記